財団法人成研会クリニックは河内長野駅から徒歩1分、初診・再診ともに予約不要です(心療内科,精神科)
■摂食障害について [拒食症・過食症で悩んでいる人へ]
摂食障害とは? 青年期の女性が発生するケースが多い病気で、食事が全く取れなくなったり、逆に異常なほどの食事を摂取してしまう障害です。 拒食症のケース 主な主徴:身体的・食欲が沸かない、無月経、体重の減少 太っている事を気にしてダイエットを始め、その計画通り目標体重になっても、体重をもっと減らすことだけにこだわり続け、今まで出来ていた食事のコントロールが出来なくなっていきます。体重やカロリーのことばかり気にするようになり、体重の減少からホルモンバランスが崩れ、生理が止まったり、空腹感や満腹感を感じることが出来なくなり、そして食べることそのものに対して恐怖を抱くようになってしまいます。 過食症のケース主な主徴:身体的:「やけ食い」「気晴らし食い」と称して頻繁に過食する、過食後に嘔吐する、は下剤を使用する精神的:自分が異常だと自覚して、治療を求める 失恋などの大きな精神的ショックを解消しようとして、「やけ食い」を行い、それを後悔してまた強いストレスが溜まり、過食を繰り返えししてしまいます。人によっては「これは異常だ」という思いから、自ら嘔吐を誘発したり、大量の下剤を服用する場合もあります。そうなると、過食嘔吐の繰り返しから消化器や脳の機能が悪化していきます。
摂食障害の原因1:心身症型発症群 職場,学校,家庭などでの心身のストレスが誘因の場合。 2:ダイエット型発症群 美容や健康上の理由から意図的に食事を制限し、食への行動を制限した場合。 摂食障害の悪影響身体的 精神的
嘔吐の悪影響 胃液(強酸性)により食道や胃の入り口がただれ、出欠や炎症を起こす。
摂食障害の治療方法 人によって症状は様々で、治りやすさも違います。「治したい」という気持ちと「強迫的な痩せ願望」が心の中で葛藤し、人によっては引きこもり状態になることもあります。が、過食嘔吐を繰り返しながらも日常生活をこなしている人もいます。 1:薬物療法 2:栄養指導
|